原状回復工事
水を止めると、壁の中で『ゴンッ!!』となることはないでしょうか?
原因は給水管内の圧力変動です。
流れていた水を止めることにより、管内で運動エネルギーが圧力エネルギーに変わり、
管を振動させたり、膨張させるなどの現象を引き起こします。
これが音の原因で、『ウォーターハンマー現象』と言われます。
トイレや洗濯機使用時にも発生してしまうため、近隣トラブルの原因になることもあります。
しかし、これを直すのはかなり大変で、管のどの部分で発生しているのか見極めるのも難しく、
配管のやり替えなど大掛かりな工事になることもあります。
ここまでしても直らないこともあり、かなり厄介な現象です。
今回は完全に止めることはできませんが、音を軽減する部品のご紹介です。
なんとハンドルを交換するだけ。『水撃防止器』といいます。
なんとなく名前にカッコよさを感じてしまいました。
内部のスピンドルという部品なども一体型となっており、これで軽減できます。
あくまでも軽減ですが(^^;)
2019/11/11バリューアップ
押入より好まれるハンガーパイプ
最近の収納はコートなどの長物がかけられるクローゼットが主流。 ...
2019/10/16共用部分清掃
共用部は物件の顔
共用通路は特にエントランスは物件の顔です。黒ずみやコケは、ブ ...
2019/10/02原状回復工事
ウォーターハンマー(;_;)
水を止めると、壁の中で『ゴンッ!!』となることはないでしょう ...
2019/09/15バリューアップ
いつも通るところに手摺り
ご入居者様にやや高齢の方がおり、数段の階段ですが、上り下りす ...
2019/08/24バリューアップ
和紙ではなく…
障子と聞くと和紙。自然と繋がります。しかし、障子は結構脆い印 ...
2019/07/09バリューアップ
お風呂の床
床がタイルのお風呂が結構あります。目地材が崩れ、タイルが剥が ...